枕木とは
枕木は本来鉄道のレールの下に横に敷き並べる部材ですが、使用済みの中古枕木は園芸、造園、公園、ゴルフ場などに使用され好評を高めています。
さらに一般家庭でもガーデニング、DIY、外溝、お庭や玄関のアプローチ、花壇、門柱、駐車場、エクステリア、フェンス、塀、土留め、立水栓など工夫次第で何でも使用できる優れものです。
最近では枕木のコンクリート化によって、年々木製の枕木が減少し入手も難しくなってきています。
当社では国内産中心に、多くの種類の在庫を持って等級別に分けて販売しています。
使用目的や、ご予算に合った枕木をお選びいただけるように選別された当社の枕木は、お客様の間でも高い評価をいただいております。
日本の鉄道で一番多く使用されているサイズの枕木で、防腐剤が注入されております。
敷き並べたり、立てたりなどご使用の用途は様々です。
等級は4ランクに分けています。
通常枕木
通常のレールに敷かれていた一般的なものです。
サイズは200mm×140mm×2100mmです。
これは一般的な大きさで、線路の幅に合わせて作られていたものです。
長い間砂利に埋め込まれるので独特の風合いがあり、庭に敷いたり花壇の仕切りに使ったり、ガーデニングに人気です。
等級 | サイズ(幅×厚み×長さ)mm | 価格(税別) |
---|---|---|
特A上 | 200×140×2100mm | 8,000円 |
特A | 200×140×2100mm | 6,500円 |
特A´ | 200×140×2100mm | 5,800円 |
A品 | 200×140×2100mm | 5,000円 |
分岐枕木
文字通りレールが分かれている部分の使われていたものです。
な務枕木と比べると長さは長くなり幅は230mmと若干広くなります。
長さが必要な所に便利です。
等級 | サイズ(幅×厚み×長さ)mm | 価格(税別) |
---|---|---|
特A | 230×140×1000mm | 1m当たり3,800円 |
北海道の厳しい環境下で育った杉材の為、腐りにくく、虫害にも強いのが特徴です。
こちらは中古枕木とは違い、杉材に水性防腐塗料を塗布した商品となります。
水性防腐塗料ですので臭いもほぼなく、ガーデニングに最適です。
無塗装品

サイズ(幅×厚み×長さ)mm | 価格(税別) |
---|---|
1820×200×140mm | 4,100円 |
1820×200×100mm | 3,100円 |
1820×200×70mm | 2,250円 |
塗装品

水性塗料の販売もしておりますのでお好きな色に塗装可能です。
お好きな色での塗装は別途お見積りになります
サイズ(幅×厚み×長さ)mm | 価格(税別) |
---|---|
1820×200×140mm | 4,900円 |
1820×200×100mm | 3,850円 |
1820×200×70mm | 2,900円 |